剣道部のページへようこそ。
私たち越谷西高校剣道部は現在1年生3名で活動しています。
大会で1回でも多く勝てるように、真剣に稽古に励んでいます。
昨年度に引き続き、新型コロナウィルスの影響で思うように活動ができていないところもありますが、学校での練習に加え、他校との合同稽古を数多く行うことで、いろいろな選手や先生と剣を交え、技術の向上を図ることはもちろん、剣道以外の部分でも自分を磨くことができる活動を心がけています。
中学校で剣道部で活動していた人はもちろんですが、小学校の頃はやっていたけど中学校は違う部活でした、という人やまったくの未経験者です、という人でも十分活動していけます。
ぜひ、県大会上位進出を目指して、私たちと一緒に頑張りましょう!!
見学や稽古への参加についてはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
越谷西高等学校 TEL 048-977-4155(代表)
剣道部顧問:中阪/竹内
11月13日に埼玉県剣道大会が行われました。
結果は以下の通りとなります。
五十嵐 メー 杉戸
ーメメ 川口市立
谷口 ーメメ 市立浦和
福原 ーメメ 本庄第一
結果として2本負けをしてしまったものの、自分がどこで一本を取られたのかをしっかり分析できていました。
普段できない相手と対戦でき、良い経験となりました。
1月の県の新人戦に向けて、引き続き稽古を頑張ります!
11月5日に東部支部の新人戦が久喜工業高校で行われました。
男子は越谷北と、女子は越谷北と獨協埼玉と合同チームを組んで出場しました。
大会という場で実力を出し切るのはまだまだ難しそうですが、それでもできることを一生懸命やりました。
大会終了後は、先生方も面をつけて、東部の学校全体で地稽古を行いました。
大会での学びを生かして、次は13日の埼玉県剣道大会に向けて頑張ります!
11月3日に松伏高校で練習試合が行われました。
埼玉県の各地だけではなく、東京の高校も参加してお昼過ぎまで試合を重ねました。
最初は慣れない相手に委縮してしまう場面もありましたが、少しずつ日頃練習している技を出せるようになり、試合で一本を取れるようになりました。
日々の成果を試合で思い切り出せるように、今後も集中して稽古をしていきます。
9月17日に越谷南高校と合同練習を行った後、23日にさいの国高等学校剣道部大会に男子が合同チームを組んで出場しました!
浦和高校と東野高校と対戦しました。
緊張はあったものの、普段の練習の成果を発揮できる場面も多くありました。
谷口 ーメメ 浦和
ーメ 東野
福原 ーメメ 浦和
ドー 東野(一本勝ち)
今回は女子の出場は叶わなかったものの、3人とも着実に力を付けてきています。
新人戦に向けて引き続き頑張ります!
7月30日から8月2日まで、福島県南会津で7校合同で合宿を行いました。
参加した2名はどちらも初めての合宿でした。
練習は楽なものではなかったですが、最初から最後まで他校の生徒たちと共に稽古をやり抜きました!
今回泊った宿の前の景色
稽古を行った伊南武道館
剣道形の練習
もうすぐ段審査もあります
朝練に向かう様子
審判練習もしました
最終日は個人戦も行い、他校相手に健闘しました
7月23日に行われた優勝胴大会に参加しました!
勝ち上がることはできなかったものの、学びのある試合になりました。
この後は福島で行われる合宿に参加します。精一杯頑張ってきます!
7月8日と9日に、越谷市剣道連盟が主催する暑中稽古に参加してきました!
越谷の色々な高校生だけではなく、たくさんの先生方に剣道形を教えていただいたり、稽古をつけていただいたりして、とてもいい刺激になりました。
16日も稽古に参加し、23日には連盟主催の優勝胴大会に出場する予定です。一回でも多く勝ち上がれるように頑張ります!
5月28日に、越谷総合技術高校で行われた錬成会に参加してきました。
他校の生徒とチームを組んで、たくさん試合を行うことができました。
もう少しで一本になるような、いい面打ちが打てる場面もありました。
まだまだ至らぬ部分は多いものの、少しずつできることが増えてきたので、試合を通して見えた課題を乗り越えるために、日々精進していきます。
5月5日は川通中学校のみなさんが出稽古に来ました。
初心者と経験者に分かれ、それぞれが基本に立ち返りながら稽古をすることができました。
これを読んでいる中学生の皆さんも、ぜひ稽古に来てみてくださいね。
4月29日は松伏高校で、5月4日は越谷総合技術高校で合同練習を行いました。
どちらも草加や三郷地区などの高校や、中学生も参加しての稽古となりました。
剣道場が埋まるほどの大人数での稽古は、部員たちにとってとても良い経験になったかと思います。
今後も積極的に他校の生徒たちと練習し、技術を高めていきたいです。
久しぶりの更新となります。
新年度になって、男子2名、女子1名が新しく剣道部に入部しました。
早速、4月23日に吉川美南高校で行われた東部支部大会に参加してきました。
結果は以下の通りとなります。
福原 ーメメ 不動岡
谷口 ーメメ 鷲宮
五十嵐 ー延メ 三郷工業
まだ3人とも入部して間もないものの、一生懸命声を出して頑張りました。
課題は多いですが、まずはインターハイ予選に向けて、これから精一杯稽古を重ねていきます。
第4回学校説明会後の稽古は急遽取りやめとなりました。
稽古への参加・見学を希望されていた皆様、申し訳ございません。
なお、部活動説明会に関しては予定通り実施いたします。
説明会終了後、体育館1F剣道場にお越しください。
皆様のご参加をお待ちしております。
剣道部、久しぶりに投稿します。
6月のインターハイ予選を最後に3年生が引退し、部員が2年生男子1名となってしまいました。
最近は、近所の越谷総合技術高校にて、合同で練習させてもらっています。
先日、松伏高校にて行われた第22回埼玉駒沢杯剣道大会の結果をお知らせします。
越谷総合技術との合同チームで出場しました。
予選リーグ
Aリーグ5チーム中2位で決勝トーナメントへ
決勝トーナメント
Bリーグ1位の東野高校と対戦。3-2で勝利し、決勝戦へ。
決勝戦は予選リーグでも対戦した駒沢大学高校Aチームと対戦。
1-2で惜敗し、準優勝となりました。
本校の生徒は次鋒として出場しましたが、なんとか周りの足を引っ張らないように頑張りました。なかなか思うようには試合を運べない場面も多く見られましたが、練習の成果が少しずつ出てきているようにも感じます。今年の夏もコロナの感染拡大により、錬成会等が中止になって試合の機会も減っていますが、できる範囲の中で少しでも経験を積んで、秋の新人大会につなげていきたいと思います。11月の地区の新人大会、1月の県の新人大会には合同チームで参加する予定です。
中学生の皆さんへ
ぜひ、越谷西高校で剣道をやりませんか?部活動体験会等にぜひご参加ください。
今なら、入学後すぐに選手として試合に出られます。皆さんの入部を心からお待ちしています。
11月17日(水)県立武道館にて埼玉県剣道大会(高等学校の部)が行われました。
本校からは男子2年生1名・1年生1名、女子2年生1名が出場しました。
結果は以下の通りです。
2年男子 井上 ーコメ 春日部
1年男子 加藤 ーメメ 昌平
2年女子 藤田 メ― 新座総合
ーメメ 伊奈学園
なかなか思うように勝つことはできませんが、4月から考えるとできるようになったことも増え、それぞれが確実に力をつけてきています。試合中に足を止めないことや自分の技の出しどころ、試合場の使い方などを覚えていく必要があると思われます。まずは普段の稽古の中で、意識を高く持って頭を使って稽古に取り組むことです。そして、練習試合や錬成会に参加することで、いろいろな選手と剣を交えながら普段の稽古の成果を試してみる機会を作っていきたいと思います。
次は1月下旬に行われる県の新人大会に向けて、練習に励みます。
11月7日(日)春日部高校にて行われた新人大会の結果を報告します。
男子は白岡高校と女子は杉戸高校と合同チームを組んで出場しました。
男子1回戦
対春日部東 1(2)-2(2)で敗退。
女子1回戦
対越谷北 0(0)-4(8)で敗退。
本校の生徒は、男女1名ずつがそれぞれ大将として試合に臨みました。
男子、井上は引き分け、女子、藤田は2本負けという結果でした。
女子の藤田は納得のいく打ちが1本も出せないまま、相手に打たれて負けてしまい、悔しい思いをしていました。
男子の井上は、まだまだ粗削りですが、得意の面だけでなくいろいろな技を使ったり、その技をどの機会で使うかということを意識した試合ができてきました。
また、今回は補欠となった男子の加藤も、次の大会こそは自分が選手として出場したいと意欲を燃やしていました。
まだまだ課題はたくさんありますが、大会後の稽古ではそれぞれが自分の課題を意識した練習ができていると感じます。
次は11/17(水)に行われる埼玉県剣道大会(高等学校の部)です。強豪校の選手と対戦することになりますが、精一杯頑張ります。
来年度はぜひとも単独チームで大会に出場したいと思います。中学生の皆さん、ぜひ、越谷西高校で一緒に剣道をやりましょう!!!
8月1日(日)越谷市総合体育館にて、越谷市剣道連盟主催の市内大会が開催されました。
本校からは、男子2名、女子1名が出場しました。
高校生男子の部において、2年の井上慎也が3位に入賞しました。
試合内容としてはまだまだ課題が残りますが、少しずつ稽古の成果が出てきています。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、活動に制限はありますが、秋の地区大会に
向けて稽古に励んでいきたいと思います。
5/31(月)男女個人戦
男子個人
加藤 1回戦 vs西武学園文理 二本負け
井上 1回戦 vs富士見 二本勝ち
2回戦 vs栄東 一本負け(延長)
女子個人
上竹 1回戦 vs熊谷女子 二本負け
藤田 1回戦 vs熊谷西 一本勝ち
2回戦 vs熊谷女子 二本負け
6/14(月)
女子団体 欠場
6/15(火)
男子団体 幸手桜・八潮南との合同チームにて出場
1回戦 vs聖望学園 1-4で敗退
今年度の春の大会は全て終了しました。あまり勝つことはできませんでしたが、試合に出て学ぶことはたくさんありました。本校の剣道部には3年生はいないので、これまでと同じ体制で秋の大会に向けて頑張っていきたいと思います。
男子個人
井上 一回戦 vs不動岡 一本勝ち(延長戦)
二回線 vs城北埼玉 一本負け(延長戦)
女子個人
上竹 一回戦 vs坂戸西 二本負け
女子団体
一回戦 vs埼玉栄 敗退
次の大会は5月31日のインターハイ予選男女個人戦です。
次回に向けてまた頑張ります。
令和3年度春季東部支部高校剣道大会結果報告
男子個人・女子個人で県大会出場が決まりました!
女子団体 一回戦 vs越谷総合技術 敗退
男子個人
加藤 一回戦 vs春日部東 一本負け
井上 一回戦 vs越谷 二本勝ち
二回戦 vs春日部共栄 一本勝ち
三回戦 vs草加東 一本負け
女子個人
上竹 一回戦 vs開智未来 二本勝ち
二回戦 vs春日部女子 一本負け
敗者復活戦 vs越谷北 二本勝ち
藤田 一回戦 vs昌平 二本負け
東部支部高等学校剣道大会
男子団体第3位 女子団体優勝 女子個人第2位
関東高等学校剣道大会埼玉県予選会
男子団体ベスト8 女子団体ベスト16 女子個人ベスト8
東部支部高等学校剣道新人大会
男子団体第3位
平成28年度
東部支部高等学校剣道大会
女子団体第3位
東部支部高等学校剣道新人大会
男子団体第3位 女子団体優勝
平成27年度
東部支部高等学校剣道大会
女子個人優勝
平成24年度
平成23年度東部支部大会 男女団体出場 一回線 独協埼玉 本数負け