お知らせ
本来であれば、9月17日(金)〜19日(日)に三郷市鷹野文化センターにて東部南地区発表会が行われ、本校も参加予定でした。
残念ながら、新型コロナの感染状況の悪化により、会館をお借りしての、地区発表会、中央発表会(県大会)が中止になってしまいました。
関東に繋がるコンクールでもありますので、今年は「映像審査」という形での実施となりました。分散登校で、部員全員が集まれない中、厳しい状況ではあるのですが、せっかく準備してきたものを審査員に観ていただき、講評していただくためにも、11月上旬の撮影を目指して、部員は今できることを頑張っています。
演目「檻の中の私たち」(新堀浩司 作)
カウンタ
1
5
1
4
3
お知らせ
演劇部「高校演劇フェアイン草加」に出場決定!
去る9月20日~22日に高校演劇東部南地区大会が行われました。
越谷西高校演劇部は、今年も地区BEST8に選出され、2年連続の高校演劇
フェアイン草加(=草加フェア)に出場となりました。ご声援ありがとうございました。
稽古から上演までさまざまな苦労がありましたが、それらを乗り越えてきました。
部員達の意識も変化しています。
草加フェアでは、より良い舞台をお見せできるようがんばります!
是非会場までお越しください。
11月3日(日)16:10~ 越谷西高校演劇部「純白に紅を」
場所:草加市中央公民館(東武線草加駅東口・徒歩約8分)
上・文化祭用パンフ(小山遥菜)下・地区大会用パンフ(岩本柚香)
お知らせ
演劇部より
埼玉県東部南地区春季演劇祭で上演します!
お時間のある方、越西演劇部のお芝居にどうぞお越しください!
日時:2019年4月27日(土)
16:20~16:50
場所:三郷市文化会館
JR武蔵野線・三郷駅北口より徒歩8分
演目 『男共のバレンタインデー』

★1年生も入部し、人数が増えて、がんばってます!
(注)新年度になり顧問が変更になりました。亀井正幸→小倉加有
埼玉県東部南地区春季演劇祭で上演します!
お時間のある方、越西演劇部のお芝居にどうぞお越しください!
日時:2019年4月27日(土)
16:20~16:50
場所:三郷市文化会館
JR武蔵野線・三郷駅北口より徒歩8分
演目 『男共のバレンタインデー』
★1年生も入部し、人数が増えて、がんばってます!
(注)新年度になり顧問が変更になりました。亀井正幸→小倉加有
お知らせ
越谷西高等学校演劇部
2018年5月4日(金) 三郷市文化会館にて
東部南地区・春季高校演劇祭で上演しました!
演目「鎖をひきちぎれ」 作者・加藤のりや

3年生の熱演が光りました。ご声援ありがとうございました。
今後は9月の秋大会に向けて、活動していきます。
1年生7人ですが、焦らずに、一歩一歩着実にがんばっていこうと思います!
2018年5月4日(金) 三郷市文化会館にて
東部南地区・春季高校演劇祭で上演しました!
演目「鎖をひきちぎれ」 作者・加藤のりや
3年生の熱演が光りました。ご声援ありがとうございました。
今後は9月の秋大会に向けて、活動していきます。
1年生7人ですが、焦らずに、一歩一歩着実にがんばっていこうと思います!
お知らせ
越谷西高等学校 演劇部
東部南(越谷・春日部)地区大会
2016年9月19日(月)に上演
演目「赤ずきん」
作者:加藤玲(2年)生徒創作

さまざまな困難を乗り越え、部員全員の力を合わせて上演しました。
ご声援ありがとうございました。
次は春季演劇祭に向けて、がんばります!
東部南(越谷・春日部)地区大会
2016年9月19日(月)に上演
演目「赤ずきん」
作者:加藤玲(2年)生徒創作
さまざまな困難を乗り越え、部員全員の力を合わせて上演しました。
ご声援ありがとうございました。
次は春季演劇祭に向けて、がんばります!
お知らせ
越谷西高等学校 演劇部
2016年5月3日に行われた、春季演劇祭(三郷市市民会館)にて
「学校」を上演しました。
ご来場くださった皆様、ご声援どうもありがとうございました!

「学校」を上演しました。
ご来場くださった皆様、ご声援どうもありがとうございました!
3年生が引退し、新体制になりました。
現在2年生5名、1年生6名の計11名で、
秋の地区大会(9月17日~19日)に向けて、台本を探し中です。
現在2年生5名、1年生6名の計11名で、
秋の地区大会(9月17日~19日)に向けて、台本を探し中です。
これからもがんばっていきます!よろしくお願いします。
おはようございます!
K W D C
☆越谷西高校演劇部☆

越西高演劇集団☆KWDC☆からのメッセージ
舞台は想像と創造の空間
自分のなりたいものになれる素敵な場所です
過去の上演記録
2015年 春 春季演劇祭 【ぼくんち】
カラフルな舞台装置が好評でした。
子供を演じるにあたってそれぞれの育った環境などを意識しながら役作りを行いました。
一人で二つの役をこなす役者もおり、上手く演じ分けをすることが出来ました。
2015年 秋 秋季演劇祭 【君と共に】
キャストは全員初舞台の一年生でした。
夏休みから練習を重ね、ベストな演技が出来ました。
部員全員が、演じる事の難しさを改めて学びました。入部して約半年で、ずいぶんと逞しくなりました。
今後の活躍に期待します。
今年度は11月に行われた『高校演劇フェアin そうか』にも出演できました。
2014年 春 春季演劇祭 【Angel Tear】
人形には最大の欠陥がある。それは何なのか・・・?
悲しいながらも爽やかで考えさせられる芝居になりました。
2014年 秋 秋季演劇祭 【ここだけの話】
高校生にとって大人の役を演じるのは難しいものがありましたが、個性ある役柄をそれぞれうまく演じる事が出来ました。
2013年 春 春季演劇祭 【笛男】
難しい芝居でしたが、役者はよく頑張りました。
おかげさまで、大好評でした。
2013年 秋 地区大会 【エレベーター】
表象は想像に追いつくか?
2012年 春 春季演劇祭 【鬼ごっこ、人ごっこ】
緊張感の漂うシリアスな芝居でした。
2012年 秋 地区大会 【共に生きる】
とある高校の生徒会室。等身大の高校生を演じました。



高校演劇フェアーin草加 大会に出場することができました。
高校演劇フェアーin草加 大会に出場することができました。
2011年 春季演劇祭 【天使と悪魔 ときどきアヒル】
演目:『天使と悪魔 ときどきアヒル』
2011年 秋 地区大会 【いつだって今だもん】
谷川俊太郎の戯曲に挑みました。
2010年 秋 地区大会 【父と暮せば】
この作品で、県大会に進むことができました。



2010年 県大会の写真もご覧ください。
2010年 県大会の写真もご覧ください。
2010年 県・中央発表会
★★ 県・中央大会出場
優良賞受賞 ★★
11月14日上演無事終了
11月14日上演無事終了
素晴らしい舞台を設えてもらいました。上演は多少の緊張感からくる「走り」のような気配はありましたが、概ね良い芝居を届けられたと思います。
会場はすすり泣く声も聞こえ、この劇が持ってている暖かい部分を感じ取ってもらえたのではないでしょうか。
東部南地区の他校の生徒さん、先生方、TSSTの皆さん、たくさんの応援を有り難うございました。
舞台写真をこの下に載せました。ご覧下さい。
「父と暮せば」 中央発表会
舞台写真
KWDC(越西ドラマクラブ) 上演の記録
上演の記録
2007年 秋 地区大会 獨協大学35周年記念館
演目:音の無い街
2008年 春 春季演劇祭 鷹野文化センター
演目:夜の美術館
2008年 秋 地区大会 豊春公民館
演目:I wish
2009年 春 春季演劇祭 鷹野文化センター
演目:贋作マクベス
2009年 秋 地区大会 豊春公民館
演目:白雪外伝
2010年 春 春季演劇祭 鷹野文化センター及び三郷文化会館
演目:化け物と人間の賛歌
吸血鬼「ドラキュラ」の悲哀を捉えた生徒創作でした。
三郷の鷹野文化センター及び文化会館で、2回公演しました。
いつもながらですが、3年生はこの春大会を最期に引退になります。
お疲れ様でした。
演劇的ごあいさつ
最後までご覧いただき、有り難うございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
お疲れ様でした!