日誌

新着日誌

3年生選択ビジュアルデザインで発表会

3年生の選択授業の一つ「ビジュアルデザイン」で、

「飲料パッケージデザイン」のプレゼンテーションを実施しました。

県内の特産品を使った飲み物を新たに考え出し、

そのパッケージを発表し、その特徴を説明しました。

↓プレゼンの様子

↓実在する企業とのコラボレーションを想定してます!

0

第45回鷹祭終わりました

9月8日(金)・9日(土)に第45回鷹祭(文化祭)を実施しました。

9日の一般公開では、生徒の家族と中学生の制限しましたが、

2,177名の方々にお越しいただきました。

ありがとうございました。

本日の閉祭式では、各賞の発表がありました。

垂れ幕賞 1位:3-5「私のカラダを探して」

     2位:3-2「エンジェルメイド」

     3位:1-2「どきどきシューティング」

クラス展示 1位:3-5「私のカラダを探して」

      2位:3-1「MAKIO HAZARD」

      3位:3-3「駄菓子屋縁日」

↓正門の装飾

↓垂れ幕、クラス企画共に1位の3-5

↓演劇部の発表の様子

0

学校閉庁日について(夏季休業)

令和5年8月11日(金)から8月16日(水)の期間を学校閉庁日とします。この期間電話は通じません。御理解御協力をお願いします。

 

★夏季休業中の平日業務における電話対応時間は8時30分から17時までとなります。

0

体育祭を実施しました

晴天のもと第44回体育祭を予定通り実施しました。

多くの保護者にご来校いただき、ありがとうございました。

↓選手宣誓の様子

↓100m走決勝の様子

0

体育祭予行の日です

昨夜の雨でグラウンドが使えないため、

午前中は体育館で学年別の練習、

午後は100m走と綱引きの予選を実施しました。

↓午後の綱引きの様子

0

本日は校外行事です

1年生はバスで川越へ

2年生は羽田集合、東京見学

3年生は芸術鑑賞会で舞浜へ

今週初めの中間考査が終わり、

今日は各学年の校外行事です。

↓1年生は、学校出発でした

0

PTA進路講演会を実施

本校視聴覚室にて、PTA主催の進路講演会を実施しました。

株式会社ライセンスアカデミーの宇佐美 正利氏を講師に招き、

演題「高校生の進路と高校生活~生徒の勘違いと家庭の支援」で、

ご講演いただきました。

多くの保護者に参加いただき、

近年の進学や就職などにまつわる多くの情報を聞き、

有意義な時間を過ごしました。

↓講演会の様子

0

来年度の科目選択説明会を実施しました

本日の午後、1年生と2年生に向けて

来年度の科目選択説明会をそれぞれ実施しました。

卒業後の進路や希望する職種などを考慮して選択し、

提出締切日までに提出することになります。

↓1年生は体育館で説明

↓2年生はリモートで説明

0

公開授業週間のお知らせ

以下の通り、授業を公開します。

5月1日(月)~5月12日(金)の平日、

(*2日(火)と11日(木)は学校行事のため除く)

5限(13:35-14:25)と6限(14:35-15:25)を

見学できます。

事前の予約などの必要ありませんが、

ご来校の際には、本校事務室前で受付をお願いします。

対象授業については、受付時に資料でご確認ください。

0

令和5年度入学式

令和5年度入学式を実施しました。

晴天のもと、319人が入学しました。

↓緊張した様子です

ご入学おめでとうございます。

これから3年間、高校生活を楽しんでください。

0

令和5年度入学式について

令和5年度第45回入学式・PTA後援会入会式を以下の通り挙行いたします。なお保護者は各家庭1名までとさせていただきます。

1 期 日 4月10日(月)開式 13時

2 場 所 本校体育館

3 受 付 12時から12時40分

4 入学式 13時から14時  

詳細は、新入生の手引き3ページの入学式当日をご覧ください。

※マスク着用については、個人の判断でお願いいたします。 

参考:「新学期以降の本校におけるマスクの取扱い等について」はこちら

【越谷西】第45回入学式チェックリスト.pdf

 

 

0

今日は、令和4年度修了式

今年度最後の登校日です。

リモートによる集会は、

後の表彰者が多いため地学室から配信しました。

修了式では、

校長講話・生徒指導主任講話、

その後の表彰では、

軽音楽部、応援部、男子バドミントン部と

2年生「総合的な探究の時間」の内容が認められ、

一次審査*を通過した8名が表彰されました。

 *ベネッセ主催「全国探究コンテスト2022」の一次審査

↓軽音楽部のメンバーです

 

↓総合探究で表彰された8名です

 

 

↓応援部です

↓男子バドミントン部です

0

卒業式の様子です

3月10日に行われた卒業式の時の様子です

↓今回も、卒業生と保護者、教職員が参加しました

↓呼名の様子

↓無事に式を終えました

↓マスクを外して、卒業写真!

卒業おめでとうございます

新しい道を元気に進んでください

0

明日3月10日は卒業式です

明日は、第42回卒業証書授与式を行います。

卒業生の皆さん、おめでとうございます。

↓準備は整っています

なお、卒業式の様子をYoutube live で限定配信します。

視聴のためのURLは、昨日一斉メールでお知らせしています。

0

令和5年が始まりました

今年もよろしくお願いします。

中学3年生の受験生の皆さん、残り数か月頑張ってください。

本校では1月28日(土)に

今年度最後の第5回学校説明会(13日から受付開始)を予定しています。

令和4年度3学期始業式を実施しました。

校長講話、生徒指導主任講話の後に

吹奏楽部の表彰がありました。

↓冬季演奏会で金賞を取りました

0

令和4年度2学期終業式実施

本日は、2学期最後の日です。

終業式・交通安全講習・表彰・校歌の順で、

リモートによる実施となりました。

終業式では、校長講話と生徒指導主任講話、

自転車安全運転推進についての伝達講習会では、

自転車乗車時のマナーや注意、自転車事故に関するデータなどを

動画で視聴し、学びました。

表彰では、ロードレース大会の1位の2人と

陸上競技部の2人が対象でした。

明日から冬休みに入ります、交通安全・健康に十分注意して

有意義に過ごしましょう!

↓男子1位 3年 河田 京介さん(越谷武蔵野中出身)

↓女子1位 1年 米本 逢七さん(越谷千間台中出身)

在校生と保護者は、

本日発行のPTA広報誌「翔鷹」131号で当日の様子が見られます。

 

0

美術で盆栽の授業

3年生の選択「美術Ⅲ」で、

盆栽の授業を実施しました。

藤樹園の風見政夫氏を講師としてお招きし、

盆栽の植え込みを行いました。

↓植え込みの様子

0

昨日は全校集会、本日はPTA進路講演会でした

昨日の午後、リモートでの全校集会で

校長講話、表彰、第44期新生徒会役員の認証を行いました。

↓新生徒会長の挨拶

表彰は、陸上競技部の新人大会と

学園祭ポスターコンテストの入賞でした。

・陸上競技部 400m 3位 新井 泰輝

       やり投げ 8位 栁田 大樹

       ハンマー投げ 6位 木下 直哉

       4×400mR 榎本 夢士・新井 泰輝・加藤 嵩峻・新井 優輝

・学園祭ポスターコンテスト 佳作 中本 千陽

 

本日の進路講演会は、

株式会社進路情報ネットワークの桂 嵩人氏による

「子どもと考える進路選択~最新の動向を踏まえて~」の演題で実施しました。

各進路の違い・入試情報・進学費用・両者の情報共有について

具体的な内容とともにお話を聞きました。

↓講演会の様子

0

本日はロードレース大会でした

快晴のもと、埼玉スタジアム2002にて

3年ぶりのロードレース大会を実施しました。

3年前までもここで実施していましたが、

全生徒未経験のロードレース大会となりました。

今回はスタジアムに入って開会行事を行いました。

↓その様子

↓快晴です!

↓スタジアム内にて

↓頑張って走ってます

↓さっきはあの場所で走っていました(本校校舎からの当日の夕景)

0

昨日は生徒会役員立会演説会と選挙でした

昨日27日(木)6限に、

第44代生徒会役員立会演説会と選挙が行われました。

↓リモートによる演説の様子

↓教室の様子

選挙の結果、

2年生 冨田玲音さん(越谷北陽中出身)が生徒会長として、

他の候補者も全員信任されました。

活発な生徒会活動を期待します!

 

0

まだ10月ですが

今朝は本校校舎5階から富士山がきれいに見えています。

10月にして、すでに雪景色。

気温変化への対応と体調管理に気をつけましょう。

↓よ~く見ると、山頂からの下山道のジグザグも見えます。

0

11月1~11日、公開授業週間です

年間行事予定にある通り、11月1日(火)~11日(金)に

公開授業週間を実施します。

保護者や地域の方々に授業の様子をご覧いただき、

本校の教育活動を理解していただくことを目的としています。

公開する時間帯に2階事務室玄関で受付後、自由にご参観ください。

事前の予約は必要ありません。

公開する具体的な日時と時間帯は以下の通りです。

1日(火) 13:15~14:55(5限・6限)

2日(水) ロードレース大会のため除外日

3日(木) 文化の日(祝日)のため除外日

4日(金) 13:35~15:25(5限・6限)

7日(月) 13:35~15:25(5限・6限)

8日(火) 13:35~15:25(5限・6限)

9日(水) 13:35~15:25(5限・6限)

10日(木) 学校行事のため除外日

11日(金) 9:00~15:25(1限~6限)

      (PTA向け教育講演会実施のため終日授業公開)

 *駐車場は用意していませんので、公共の交通機関等をご利用ください

 *当日の健康状態が良くない場合は、ご来校をお控えください

 

0

18日授業後に壮行会実施

翌日から中間考査の18日、午前授業の後に、

陸上競技部関東大会出場の壮行会をリモートで行いました。

10月22日(土)・23日(日)に、

神奈川県相模原市のギオンスタジアムで行われます。

↓代表の新井泰輝さん(三郷北中出身)の挨拶の様子

 

 

0

3年生ビジュアルデザインで発表

3年生選択「ビジュアルデザイン」授業で、

「パッケージデザイン」のプレゼンテーションを実施しました。

県内や市内の特産に着目して、

想定した企業と協力して商品を開発し、

そのパッケージデザインをプレゼンするという設定の発表でした。

色や、使用する文字のフォント、顧客ターゲットなど

細かな部分まで考えて、発表していました。

↓発表の様子

 

0

大学入学共通テストの説明会を実施

本日6限に、3年生対象の大学入学共通テストの

説明会を実施しました。

案内と資料を配布し、全体の注意をしました。

受験料の振り込みや願書の記入方法など、

よく読んで理解して記入し、期限内に提出すること。

↓説明会の様子

0

保健だより9月号

保健だより9月号です。文化祭も終わり、通常授業が本格化しますが、2学期はほかにも行事が盛りだくさんです。体調管理・感染防御に努めていきましょう。

9月.pdf

0

文化祭閉祭式を実施

本日、片付けと清掃、閉会式を行いました。

垂れ幕部門 第1位:3-7 第2位:3-5 第3位:3-1

展示部門 第1位:3-3 第2位:3-5 第3位:3-8

でした。

↓表彰の様子

↓垂れ幕部門の賞状

↓展示部門の賞状

0

3年ぶりの文化祭です

先週末9月9日(金)に、文化祭を実施しました。

新型コロナウイルス感染防止のため、

校内公開のみで実施しました。

火曜日からの準備に始まり、制限のある中で

3年ぶりの文化祭を楽しんでいました。

↓生徒玄関の看板です

↓輪投げです

↓大きいジェンガです

↓書道部のパフォーマンス、雨の中だったので、せっかくの文字が消えてしまう・・・

↓おそろいのクラスTシャツで楽しそうです

0

2学期が始まりました

本日、令和4年度2学期の始業式を実施しました。

リモートによる式で、校長講話、生徒指導部主任講話に続き、

本日着任したALTの紹介をしました。

情報の認定試験(文章入力スピード認定試験)で合格した2名、

吹奏楽部、野球部の表彰、と吹奏楽部の壮行会も行いました。

↓ALTのGriffin Simmons先生です

↓文章入力スピード認定試験(日本語)の1級を取得した

 山田英進さん(1年)と大木玲緒(3年)さん

↓野球部の影山聖真さん(3年)

↓吹奏楽部代表の杉﨑凛さん(3年)

0

第1回学校説明会について

本日予定しておりました学校説明会は予定通り実施致します。

        場所     越谷コミュニティセンター

受付開始    10:00~

説明会        10:30~

 

お気をつけてお越しください。

0

終業式・送別会・表彰・壮行会実施

本日は令和4年度1学期最後の日でした。

終業式で、校長講話・生徒指導主任講話、

ALTのテンディー先生のお別れスピーチ、

陸上競技部と応援部の表彰と壮行会をリモートで実施しました。

↓応援部の壮行会、代表の小林千紘さん(さいたま片柳中出身)

7月31日(日)東京で実施する全国大会に出場します

↓校長講話の様子

↓ALTのテンディー先生、6年間本校に勤務しました

↓陸上競技部です 8月3日(水)~5日(金)徳島IHに出場します

 

 

0

防災訓練を実施しました

本日LHRの後に

地震、火災を想定した防災訓練を実施しました。

サイレン、放送の指示により、

全校生徒がグラウンドに集合しました。

↓集合点呼後の注意

↓校長先生による全体講評

実際に起きた際に、落ち着いて行動ができることを期待します。

0

授業の後、交通安全教室を実施しました

本日、2限までの授業後に、

交通安全教室をリモートで実施しました。

一般社団法人日本自動車連盟埼玉支部より

本木 昌造氏を講師としてお招きし、

自転車乗車時の注意について学びました。

自動車ドライバーからの自転車の見え方や、

自転車乗車時の注意点などを動画で確認しました。

↓教室での様子

↓講師の本木氏

 

0