新着日誌
2学期 PTA行事のご案内
保護者の皆様へ
夏休みも、残り1週間となりました。生徒の皆さんはケガや事故にあわずに、元気で過ごしていらっしゃることと思います。夏休み中、進路の相談や受験に向けての補習、そして部活動に、熱心に参加し忙しく過ごされたと思いますが、宿題も是非、9月1日までに終わらせるようにさせてください。
2学期前半 PTA行事のご案内
1 文化祭 9月7日(土)10:00~15:00 *作品をお持ちの方は是非御協力ください。
2 学年PTA(1・2年) 9月27日(金)午後 *9月早々にご案内を差し上げます。
3 研修旅行 10月5日(土) 学校 8:10発→ 栃木県益子(ろくろ体験有り)・酒造見学→ 学校 17:45
*ご案内は7月上旬に配布してあります。定員に満ちましたので、また、来年の企画をお楽しみになさって下さい。
0
部活動見学・交流会 ご参加ありがとうございました
8月3日(土) 本校にて「部活動見学・交流会」を開催いたしました。
9時から、運動部、文化部合わせて18の部活動が実施しました。本日は、約300名の中学生の皆様とその保護者の皆様が来校なさり、本校生徒とともに活動していただいたり、校内の色々な部活動を見学していただきました。
短い時間でしたが、中学生の皆様、保護者の皆様は、本校の様子を体感していただけたでしょうか?。本日、ご来校下さいました皆様、ありがとうございました。
0
東部地区 進学フェアのご案内
東部地区 県立高校進学フェアのご案内
1 日 時 : 平成25年8月25日(日) 11:00~16:00
2 場 所 : 東部地域振興ふれあい書店施設【ふれあいキューブ】 1F多目的ホール
(春日部駅西口5分、ララガーデン春日部隣)
0
平成25年度 学校説明会等の日程
平成25年度 来て見て 越谷西高校
● 部活動見学交流会
平成25年 8月 3日(土) 9:00~15:00 越谷西高校にて
部活動の見学及び交流会に参加できます。
平成25年 8月 3日(土) 9:00~15:00 越谷西高校にて
部活動の見学及び交流会に参加できます。
是非、参加してみてください!
越谷西高校の部活動はどれも元気はつらつです!
運動部 9:00~ 陸上、女子テニス、女子ソフト、剣道、
男子卓球、女子卓球、ハンドボール
野球、柔道
体育館 男子バスケット、女子バレーボール
文化部 書道、演劇、美術、漫画・文芸
11:00~男子バドミントン、女子バドミントン(体育館)
13:00~男子テニス
※ 雨天時の場合、外部活動は、室内で練習および説明会を行うか、
中止の場合もあります。
雨天時 ハンドボール部は14:00~体育館で行います。
持ち物 運動部関係を希望する生徒の皆さんは運動着・シューズ等、飲料水等
筆記用具、上履き
なお、中学生の皆さんの怪我に備えて、保険に加入します。
(本校にて加入、中学生の皆さんの負担は無し)
● 第1回 学校説明会(校外)
平成25年 8月20日(火) 11:00~12:10
越谷コミュニティーセンターにて
JR武蔵野線「南越谷」駅より徒歩3分
東武伊勢崎線「新越谷」駅より徒歩3分
● 進路相談コーナー開設
平成25年 9月 7日(土) 11:00~14:00 越谷西高校にて
当日は、文化祭を公開(10:00~15:00)しています。
● 第2回 学校説明会
平成25年 9月28日(土) 10:30~11:30 越谷西高校にて
説明会後に、本校食堂を御利用いただけます。
● 第3回 学校説明会
平成25年11月16日(土) 12:45~15:00 越谷西高校にて
授業見学(12:45~13:25)後に、説明会を行います。
● 第4回 学校説明会
平成25年12月21日(土) 10:30~11:30 越谷西高校にて
● 第5回 学校説明会
平成26年 1月11日(土) 10:30~11:30 越谷西高校にて
● 第6回 学校説明会
平成26年 2月 8日(土) 10:30~11:30 越谷西高校にて
*部活動見学交流会と学校説明会は事前の申込みが必要です。
申込みは、はがき、FAX、本校ホームページを御利用ください。
0
PTA活動報告
PTA活動 報告
○ 大学見学会
6月1日(土) 参加者43名
東洋大学(文京区)、共立女子大学(千代田区)、早稲田大学(新宿区)の見学をしました。バスで移動中は、進路指導主事の河森先生に「どうして大学へ行くのでしょう」から始まり、入試についての話を聞きました。東洋大学の近代的な建物、共立女子大学の生徒の作品、早稲田大学の大隈講堂や歴史を感じる建物など見てきました。東洋大学や早稲田大学では学生さんが校内案内をしてくださり、学校の様子がより伝わってきました。
○ 大学見学会
6月1日(土) 参加者43名
東洋大学(文京区)、共立女子大学(千代田区)、早稲田大学(新宿区)の見学をしました。バスで移動中は、進路指導主事の河森先生に「どうして大学へ行くのでしょう」から始まり、入試についての話を聞きました。東洋大学の近代的な建物、共立女子大学の生徒の作品、早稲田大学の大隈講堂や歴史を感じる建物など見てきました。東洋大学や早稲田大学では学生さんが校内案内をしてくださり、学校の様子がより伝わってきました。
(近代的な東洋大学の校舎) | (早稲田大学のパワースポット。 坪内逍遙先生の銅像の手に触れると合格するという) |
○ 3学年PTA
6月14日(金) 出席者71名
学年主任の奥平先生から「ひとりでもできる受験対策 入門編」のお話がありました。各種補習が用意されていますので、積極的に参加しましょう。また、受験の際に小論文が必要になる生徒が多いです。担当の先生が音を上げるくらい書いて持って行きましょうと書いてありますが、その通りです。自分の進路希望が実現するためには頑張りましょう。
6月14日(金) 出席者71名
学年主任の奥平先生から「ひとりでもできる受験対策 入門編」のお話がありました。各種補習が用意されていますので、積極的に参加しましょう。また、受験の際に小論文が必要になる生徒が多いです。担当の先生が音を上げるくらい書いて持って行きましょうと書いてありますが、その通りです。自分の進路希望が実現するためには頑張りましょう。
進路指導主事の河森先生からは、三者面談を終えて、親子でオープンキャンパスへ参加しよう、受験期の親子のコミュニケーション、入試の年間スケジュールなどの話がありました。

0