軽音楽部活動日誌
[軽音楽部]新人大会予選にて優秀賞を受賞しました
本校からは
1年生のバンドLow Quality once a Year(Vo.Gt.七海紗良 Ba.佐々木水海 Gt.吉田恵太 Dr,三野宮啓太)
2年生のバンドmoMent(Vo.Gt.森田さくら Ba.沢島怜奈 Gt.山口晴香 Dr.丹後みなみ Key.渋谷瑠輝亜)の2バンドが出場しました。
Low Quality once a YearはDECO*27のカバー『弱虫モンブラン』を、moMentは自分たちで制作したオリジナル曲『魔法のおもちゃ』を演奏しました。
Low Quality once a Year
moMent
そして審査の結果、moMentが優秀賞を受賞しました。優秀賞受賞バンドは12月24日(日)に専門学校ESPミュージカルアカデミー本館地下ホールで行われる決勝ライブに参加します。決勝ライブは一般公開で行われます。
[軽音楽部]上半期の活動ご報告
今年度に入り、更新の頻度が落ちてしまい申し訳ございませんでした。
今年度は昨年度以上に外部との交流の機会を増やし、また技術向上のための講習会を実施してきました。上半期に行われた主な活動は以下の通りです。
4月
新入生入部
今年度は30名を超える1年生が入部し、部活動全体では60名以上の大所帯となりました。
1年生は全部で8バンドが結成されました。
5月
新入部員歓迎ライブを視聴覚室にて開催しました。
ライブ後には先輩からの基礎練習のアドバイス&質疑応答の時間も用意され
先輩・後輩の間の交流の場にもなりました。
6月
本校軽音楽部OBも所属しているバンドDemon'actualが来校し、作曲クリニック&パート別講習会を行いました。
7月
19日に学期末の定期演奏会を行いました。そして23日には埼玉県高等学校軽音楽コンテスト東地区予選があり、3年のバンド「abject no friends」と2年のバンド「moMent」が参加しました。その結果moMentが優秀賞を獲得し、県大会本選出場を決めました。
8月
4日に軽音楽コンテスト決勝ライブが市民会館おおみやで行われました。2年生のバンドmoMentが本校軽音楽部として初めて本選出場しました。毎年決勝ライブは一般公開されており、全部員を引率してその雰囲気を味わってきました。1年生・2年生にとっても大きな刺激になったことと思います。
27日にはmoMentが春日部市のふれあいキューブで行われた「かすかべ藤ロック音楽祭」に本校代表として参加し、演奏を披露しました。
9月
文化祭でステージ発表を行いました。鷹祭大賞では文化祭部門で2位となりました。
24日に行われた、連盟主催の技術講習会に部員9名が参加しました。全体でのアンサンブルの指導の後、午後からは各パートや役割に分かれての指導と、充実した内容の講習会でした。
10月
3日にリットーミュージックの森山様が来校し、ドラムクリニックを本校視聴覚室にて実施しました。
また、この上半期に草加東高校、八潮高校、三郷北高校で主催された合同ライブへの参加もしています。
最後に11月の主な予定です
・11月12日(日) 埼玉県高等学校軽音楽新人大会東地区予選(独協埼玉高校)
・11月18日(土) 一年生発表会(本校視聴覚室)
各部員は現在上記の2つの発表の機会、そして2学期末に行う定期演奏会に向けて練習に励んでいます。
軽音楽部 県連盟主催大会で優秀賞を受賞しました
これは昨年度から始まった1年生のバンドを対象とする大会で、今回は県内の43校78バンドが出場しました。会場は4つに分かれ、本校は東地区へのエントリーとなりました。
本校では先月校内選考を行い、1年生の6バンドの中から以下の3つのバンドが出場しました。(各校3バンドまで、という大会エントリー規定があります。)
「非常口」(Vo.清水真佳 Ba.齋藤柚香 Gt.岡本大歩 Dr.紺野佑樹)
「moMent」(Vo.&Gt.森田さくら Ba.&Cho.澤島怜奈 Gt.山口晴香 Dr.&Cho.丹後みなみ Key.渋谷瑠輝亜)
「undecided」(Vo.門脇真樹 Ba.三田村光 Gt.江口智紀 Dr.大倉淳)
会場は視聴覚室、それも本校と同様のいわゆる光庭方式の校舎とあって環境的には普段と大きく変わらないはずですが、そこはやはり公式大会。独特の緊張感が会場内を支配していました。
本校の3バンドはいずれも午後からの演奏だったため、午前中の他校の演奏に圧倒されプレッシャーを感じながらも、各バンドは練習の成果を存分に発揮してくれました。
非常口 演奏曲『僕に彼女ができたんだ』(SHISHAMO)
moMent 演奏曲『StaRt』(Mrs.GREENAPPLE)
undecided 演奏曲『The Beginning』(ONE OK ROCK)
全バンドの演奏終了後生徒間の相互投票を元に選考が行われ、moMentが東地区の全20バンド中2位に相当する優秀賞を受賞しました。
moMentは積極的に他校との合同ライブ等にも参加し、向上心の高いバンドです。特に今回のルーキーズフェスでの受賞を大きな目標に掲げ、メンバー全員が思いをひとつに集中して練習に取り組んできました。
リーダーの森田さくらが演奏終了後、控え室に戻った所で感情を抑えきれず涙していたのが印象的で、この大会にかける気持ちの強さが現れていました。これからもさらに高いレベルでの演奏を目指し、努力を続けてくれるものと思います。
また惜しくも受賞を逃した非常口とundecidedにとっても、今回の経験は大きな刺激になったことでしょう。大会のゲスト審査員だったプロのバンド「High bonemuscle」のメンバーからの講評シートや他校の生徒からのコメントシートを見ながら、何か次につながるものはないかと貪欲に吸収しようとしていました。
今後の軽音楽部の活動としては、3学期末に行われる校内での定期演奏会に向けての練習が主になります。各バンドがレパートリーを増やそうと、新しい曲の練習に入っています。顧問としてもさらに軽音楽部の活動が活性化するよう、指導を続けていきたいと思います。
[軽音楽部]1月の活動報告並びに今後の活動予定
本年もよろしくお願いいたします。
1月は4日から部活動始めとなりました。今の時期は1・2年生のみの活動となるため
各バンドが練習時間を多く確保でき、演奏技術向上にはうってつけの時期です。
他校が主催する合同ライブもいくつか開催され、本校は1月14日に三郷北高校での合同ライブに1・2年生の混成バンド「asterisk」と1年生バンド「moMent」が参加しました。
(asterisk、1月14日三郷北高校)
1月17日・18日には1年生の全バンドを対象に校内選考会を行いました。
現在本校軽音楽部には「Apollon」「Lost」「poison apple」「undecided」「非常口」「moMent」の6つの1年生バンドがあります。
この中から2月12日に行われる県高等学校ルーキーズフェス(埼玉県高等学校軽音楽連盟が主催する1年生大会です)に出場するバンドを決めました。
普段の練習場所で行ったにもかかわらず、審査員の先輩の前で少し緊張した面持ちで演奏をしていました。
先輩による審査・投票の結果、今回は「undecided」「非常口」「moMent」のルーキーズフェス出場が決まりました。
1月28日、草加東高校にて合同ライブが行われました。当初ルーキーズフェス出場の3バンドが参加する予定でしたが、体調不良等の影響で「moMent」のみの参加となりました。
(moMent、1月28日草加東高校)
今後の部活動の予定としては以下のようになります。
今年度最後の公式大会となるルーキーズフェス、そして学年末の定期演奏会に向けて各バンド練習をしていきます。
2月12日(日) 県高等学校ルーキーズフェス(at 三郷北高校)
2月16日(木) 予餞会(軽音楽部からは2年生バンド「abject no friends」が演奏)
3月下旬 校内定期演奏会
[軽音楽部]楽器メンテナンスセミナーを受講しました
日頃の楽器の保管についての講義から始まり、後半はギター・ベース・ドラムの各パートに分かれて、楽器の手入れやメンテナンスの方法を学びました。
ギター、ベースの弦の張り方と定期的なメンテナンスの方法を
実際に作業を行いながら教えてくださいました。
ドラムはヘッドを外し、パーツごとにバラして掃除とメンテナンス。
講習だけでなく各生徒のギターとベースの状態をチェックして整備を行ってくださいました。
講師の先生方、本当にありがとうございました。
[軽音楽部]新人大会に出場しました
本校からは1年生のバンド「moMent」(メンバー:森田さくら(Vo.)、沢島怜奈(Ba.)、山口晴香(Gt,)丹後みなみ(Dr.)、渋谷瑠輝亜(Key.))が参加し、Mrs.Greenappleの『Speaking』を演奏しました。
今回は惜しくも県大会本選への出場を逃しましたが、日頃の練習の成果が十分に発揮できた演奏でした。審査員からの評価も好意的なものが多く、2年生主体の大会であることを考えると健闘したのではないかと思います。
moMent
現在軽音楽部全体としては、12月21日に行う校内での定期演奏会に向けて各バンドが新曲の演奏練習を行っています。
また1年生は2月に行われるルーキーズフェス(1年生大会)の校内選考に向けて、動き始めています。
冬休み中は外部からの講師をお招きしての楽器メンテナンスセミナーや他校との合同ライブを予定しています。
軽音楽コンテスト県大会予選に出場しました
本校からは3年生の女子によって構成されたバンドである「Sparkling」と「Legend」が出場いたしました。SparklingはLIsaの『ジェットロケット』、Legendは自分たちで作詞・作曲を行ったオリジナル曲『adolescence』を演奏しましたが、惜しくも両バンドとも本選への出場を逃してしまいました。しかし昨年度まで校外での活動が行われず大会への出場を熱望していた生徒たちは、予選終了後も満足した表情を浮かべていました。
他の学校、特に本選出場校の演奏技術やボーカル・コーラスの力、そして作曲能力は非常に高く、顧問としても今回の大会は本校の今後の活動を考える上で大きな刺激となりました。
Sparkling
Legend
今後の軽音楽部の活動予定ですが、2・3年生は9月の文化祭での演奏に向けて日々練習を行っております。なお3年生は文化祭での演奏をもって、部活動引退となります。1年生は校内で行われた初めての定期演奏会を終えて、各バンドが次に演奏する曲の選曲や個人練習を行っております。
また今年度は以下の行事や大会が埼玉県軽音楽連盟主催で行われ、本校も参加・出場する予定です。
10月2日 (日) 技術講習会(at 市立浦和高校)
11月23日(水祝) 新人大会予選(at 草加東高校)
12月23日(金祝) 新人大会本選(at ESPミュージカルアカデミー地下ホール)
2月12日(日) ルーキーズフェス(1年生大会)(at 三郷北高校)