日誌

2020年10月の記事一覧

新生徒会役員決まる

昨日6限に、リモートで演説会を行い、

即日投票・開票し、第42期生徒会役員が決まりました。

どの役職も信任投票でしたが、全員が信任されました。

↓演説会を教室で見ている様子

なお、認証式を来週の集会後に行います。

0

美術の授業でWebinar実施

本日3限の3年生選択の美術ⅢでZoomを使い、

さいたま市立大宮盆栽美術館の学芸員

石田留美子氏による講義を行いました。

「Where are you from? で気づいた、埼玉の魅力

~美術で広げる、自分の可能性~」という演題で、

「美術」の考え方や盆栽の美について学びました。

↓授業の様子

0

本日、西高祭を実施しました

20日(火)の予定でしたが、前日降雨のため、

今日に延期となり、晴天の下実施しました。

今年度は1学期の体育祭、2学期初めの文化祭(鷹祭)が

新型コロナウイルス感染防止のため中止になりました。

生徒会本部役員たちが、この状況下でも安全に何かできないかと、

8月頃から企画を立て始めました。

「3密を避ける」条件をクリヤーし全校生徒が協力して、

午前:体育祭、午後:文化祭という日程で、実現しました。

↓リレーの様子

↓書道部のパフォーマンス

↓開会式(整列なしで実施)で校長挨拶

↓選手宣誓(この時だけマスクを外しました)

↓障害物競走のミノムシ

↓大縄跳びの様子

 

↓リレー応援の様子

↓書道部パフォーマンス、完成です!

↓こちらは、ギターと歌です

↓総合優勝(2年2組)、発表直後の様子

結果は以下の通りです。

クラス対抗リレー決勝 男子 1位:3-4 2位:3-1 3位:2-2

     同     女子 1位:2-2 2位:3-6 3位:2-3

大縄跳び 1位:2-6 2位:1-7 3位:1-5

総合 1位:2-2 2位:1-76 3位:2-6・3-1

実施に際して、

生徒会本部役員はじめ部活動、委員会の生徒たちが頑張りました。

良い思い出になったことでしょう。

0

本日中間考査終了、西高祭に向けて準備!

水曜日からの中間考査は今日終了しました。

試験後、大会議室に生徒会本部役員が集合し、

西高祭(午前の体育祭の部)の打ち合わせを行いました。

来週火曜日に実施予定です。

非公開ですので、当日の様子をこの日誌でお知らせします。

↓打ち合わせの様子

0

2年生保護者会を実施

本日から、2学期中間考査が始まりました。金曜日まで3日間続きます。

来週20日(火)は、生徒会主催の西高祭(非公開)の予定です。

 

今日の午後に、2年生の保護者会を実施しました。

主な内容は、修学旅行の説明と進路についてです。

↓保護者会の様子

コロナ禍での修学旅行対策をお伝えし、ご協力をお願いしました。

なお、参加できなかった保護者様には、

お子様を通じて資料を配布しますので、内容をご確認ください。

進路については、

1年後には推薦の出願が始まっている時期であるということ、

基準は年々厳しくなり、英検やS-CBT(英検の一種)の資格を

条件にしている大学が増えていること、

などをお伝えしました。

 

0

2年生探究の時間で発表

5限の「総合的な探究の時間」で、

修学旅行に関する探究結果を発表しました。

準備期間が短く、口頭による発表を

グループごとに実施しました。

12月に関西方面に行く予定です。

↓発表の様子

↓相互評価も実施

0

現在トイレ改修工事中です

9月から西側トイレの改修工事を行っています。

西側トイレと流し、駐車場の一部が使用できず、

在校生は少々不便な生活を送っていますが、

数か月後には、新しいトイレが誕生します。

今年度の学校説明会でも、動線が取れないため、

参加人数の制限などのご不便をおかけしています。

ご理解、ご協力をお願いします。

↓工事の様子

↓1階生徒玄関横には、多目的トイレも作っています

 

0

6限で映像の集会を実施

本日6限に、体育館での全校集会に代わる、

Google Meetを使った映像による集会を実施しました。

応接室から音声と映像を送信し、

各教室のプロジェクターで黒板に映写しました。

校長講話、生徒指導主任講話、

表彰の紹介(野球部、男子卓球部、柔道部、陸上競技部)と続き、

陸上競技部の2年田頭君の関東大会出場の壮行会を実施しました。

↓教室で校長講話を聴いている様子

↓壮行会で田頭君(越谷富士中出身)が話しています

話の後、各教室から拍手が聞こえました。関東大会、頑張ってください!

0