2021年11月の記事一覧
1年生探究の授業でクラス内発表会
本日6限に、1年生「総合的な探究の時間」で
クラス内の発表会を実施しました。
これまでの成果をまとめ、グループごとに発表しました。
SDGsの17項目からテーマを選び、調べ、まとめました。
↓発表のようす スマホを使って説明しています
↓グラフで分かりやすく伝えています
↓こちらはタブレットを使います
↓
美術の授業で盆栽を制作しました
本日、3年生の選択美術の授業で盆栽を制作しました。
一般社団法人日本盆栽協会の盆栽インストラクターである風見様、小澤様を講師に迎え、盆栽の剪定、植え込みの授業を行いました。
普段ではとても体験できない内容に生徒は楽しみながら盆栽について学ぶことができました。
以下は盆栽制作の手順です
1 自作の盆器に鉢底網を付ける
2 長寿梅の苗の剪定
3 赤玉土を敷いて苗を植え付ける
4 苔を張ったら、たっぷり水やりをして完成
5 記念撮影
明日、18日から24日までさいたま市盆栽美術館にて生徒の作品を展示しています。ぜひご覧ください。
東側トイレ改修工事のようす
昨年西側トイレを改修し、
今年は残りの東側の工事を現在行っています。
年度末には、使用可能の予定です。
↓今日の工事 工事車両が入ってます
「ちょっとボランティア」実施
昨日の講演会に続き、
PTA主催の「ちょっとボランティア」を晴天のなか、実施しました。
保護者の皆様、吹奏楽部員、陸上競技部員、生徒会役員など、
総勢150名ほどで行いました。
ご協力いただいた保護者の皆様、公園管理の方々、参加した生徒、
ご協力ありがとうございました。
↓朝の集合時の様子
↓しらこばと公園への道路
PTA教育講演会実施
本日13:30から、本校大会議室にて、
PTA主催の「教育講演会」を実施しました。
株式会社さんぽうから、水嶋晃利氏をお招きし、
「子どもと考える進路選択 ~ウイズコロナを見据えて」の演題で
ご講演いただきました。
ご自身の多彩なご経験から最近の大学受験や就職、
高校生との接し方など、内容の濃い70分でした。
出席できなかった保護者の皆様向けに、
後日、内容を動画でアップする予定です。
準備ができるまで、お待ちください。
↓講演会の様子