2022年7月の記事一覧
【軽音楽部】軽音楽コンテスト予選にて優秀賞受賞、決勝大会へ
7月17日(日)に三郷北高校にて行われた第12回埼玉県高等学校軽音楽コンテスト東地区予選に、本校の3年生バンド「クルークス」(メンバー:山田暖人(Gt.Vo.)、三田慎也(Gt)、小林右京(Ba)、井澤琉斗(Dr))および「Unknown」(メンバー:谷津深紅月(Gt.Vo.)、石原悠月季(Ba)、中川柚莉(Dr)、三瓶沙恵(Key.))が出場し、「クルークス」が優秀賞を受賞し、県本選(決勝ライブ)の出場を決めました。
この大会は埼玉県高等学校軽音楽連盟主催で行われ、3年生にとっては最後の夏大会、集大成の大会です。今年は3年ぶりに予選からライブ形式で実施されました。
参加は各学校2バンドまでのため今回は6月に校内選考会を実施し、両バンドはそれを突破して学校代表として出場しました。
両バンドともこの大会のために曲を製作し臨みました。(タイトルは、クルークス・・・『レジスタンスレゾナンス』、Unknown・・・『ペルセウス座流星群』)
優秀賞を受賞したクルークスは、とにかくステージングが良くはまりました(といっても計算ではなく、素直に自分たちが魅せたいものを出せた結果だと思いますが)。3名の審査員から表現力において高く評価を受けて、決勝進出を決めました。
Unknownについてはあと一歩及ばず…でしたが、曲『ペルセウス座流星群』はメロディーライン、特にサビのメロディーは非常に耳に残るいい曲に仕上がっていました。この点については審査員からも評価されていました。あとは個々の技術及び音作りの部分のクオリティが伴っていれば…いい曲を作りすぎて自分たちの力量がそれに追いつかなかった、という稀有なパターンといえます。よく健闘したと思います。
今回我々が予選参加した東地区は、県内5会場の中では激戦区といえる状況でした。昨年秋の新人大会県本選にて奨励賞を獲得した越ケ谷高校・越谷北高校、さらに全国経験のある草加東、また今年度より赴任した柴田先生が指導を始めメキメキとレベルアップしている杉戸高校、そして今回の大会会場にもなった三郷北高校、と県内の有力校がエントリーしています。その中から決勝は4枠という狭き門を、クルークスが見事突破してくれました。
決勝大会は8月9日(火)、市民会館おおみやレイボックホール(大宮駅前に今年新設されたホールです)にて、ライブ形式で行われます。(一般公開はありません。)あと3週間あります。一発勝負でミスなくかつ審査員にいい印象を持ってもらえるような演奏ができるよう、これから残りの時間でさらに完成度を高め臨みます。
他地区の結果等は、埼玉県高等学校軽音楽連盟のサイト(https://keionsaitama.com/)をご覧ください。
【軽音楽部】草加南高校との合同ライブを行いました
7月16日(土)本校視聴覚室にて草加南高校と2校合同での演奏会(合同ライブ)を行いました。
コロナ禍で対面での演奏会がなかなか実現できませんでしたが、およそ2年半ぶりに行うことができました。草加南さんは1~3年生までの6バンド、本校からは2年生の「Over Groove」「Blooming」3年生の「霧雨。」「クルークス」の4バンドが演奏しました。
貴重な他校との交流の機会となっただけでなく、演奏会の運営面においても貴重な機会でした。今回は特にPAの動きが非常に良かったです(全く音声のトラブルがありませんでした)。
また、本校1年生にとっては入部の初のライブでした。1年生は今回運営の裏方に回りましたが、てきぱきと動いて、ライブ成功の一因となってくれました。
今月の軽音楽部の主な活動予定ですが、
16日(日)第12回埼玉県高等学校軽音楽コンテスト予選ライブ(三郷北高校):「クルークス」「Unknown」出場
19日(火)2年生定期演奏会
20日(水)3年生定期演奏会
30日(土)1年生課題曲発表会
まずは明日、県連盟主催の公式大会が控えています。また校内でも立て続けにイベントがあり、1年生がいよいよ課題曲の発表の場に立ちます。
結びになりますが、今回の合同ライブにお越しくださり、非常に良い雰囲気の中で1日交流をしてくださった草加南の皆様、ありがとうございました。